
プログラマの仕事に興味がある!
どんな仕事なんだろう?
どうやったらなれるの?
今回は、こういったプログラマという仕事に興味を持った人向けに、現役プログラマである僕が仕事の片手間に情報を淡々とシェアしてみようと思う。
一応書いておくけど、僕はガチのプログラマ(笑)じゃなくて遊び半分でやっている人なので、その程度の人が書いていることは認識しておいて欲しい。
Contents
- 1 どんな仕事なの?
- 2 稼げるの?
- 3 仕事はハードなの?
- 4 平均年収ってどれくらい?
- 5 どんな言語のプログラマがオススメ?
- 6 これはやめとけって言語
- 7 未経験からでもなれるの?
- 8 プログラマになるのに資格は必要?
- 9 プログラマはAIに仕事を取られるのでは?
- 10 フリーランス(個人事業主)ってどうなの?
- 11 プログラマーになるには
- 12 プログラミングを学ぶ方法
- 13 オススメのプログラミングスクール
- 14 プログラマって男が多いの?
- 15 プログラマ適性の有無ってどう判断すれば良い?
- 16 プログラマってオタクっぽい人が多いの?
- 17 どんな人にプログラマをオススメする?
- 18 1人前になるのにどれくらいの期間が必要?
- 19 プログラマになるのに学歴って必要?
- 20 数学が苦手だけどできる?
- 21 プログラマとSEの違いって?オススメは?
- 22 英語力がないと難しい?あると有利?
- 23 プログラマって副業できるの?
- 24 IT業界ってブラックなの?
- 25 プログラマってみんな派遣で働くの?
- 26 35歳定年説があるみたいだけど本当?
- 27 私服で働けるの?
- 28 プログラマの仕事は楽しい?
どんな仕事なの?
SE(システムエンジニア)が作成した詳細設計書をもとに、プログラムを書いてシステムなりソフトウェアを作る仕事。開発案件によっては詳細設計書がない場合もあるため、設計も仕事に含まれてくる場合もある。
稼げるの?
YES。
どんな種類のプログラマかによって稼げる金額はわりと違ってくるが、とりあえず以下の条件を満たせば年1000万円くらいは稼げるようになったりする。
- 収入が高めの言語を扱う
- 実務経験2年以上
- フリーランスとして働く(=会社から搾取されない)
- スキルを流用して個人でモノを作って稼ぐ(=副業)
会社員でも年1000万円を稼ぐのは無理ではないが、かなり優秀なプログラマでなければ可能性は0に近い。その点、会社から搾取をされないフリーランスならガチのプログラマじゃなくても1000万円くらいは普通に狙える範囲。
仕事はハードなの?
開発案件とプログラマの実力によりけり。
自分の実力に見合う案件ならそんなにきつくない。逆に、実力に見合わないうえスケジュールも厳しいような案件だと絶望感が凄まじく相当にきつい。
なお、SEがアホだったりして、スケジュール見積もりが悪い意味でやべぇ案件だと実力とか関係なく死ねる(笑)
平均年収ってどれくらい?
約420万円らしい。

なお、2年以上の実務経験があって、年収300万円とかで働くのは人生搾取されすぎなので注意。実際、年600万円とか手を抜いてても普通に稼げるからね。
どんな言語のプログラマがオススメ?
基本、以下の条件を満たすものが良いかと。
- 高い収入が得られる(需要あり)
- 副業に使える
- 長い間使っていける
どうせ働くなら収入は高い方が良いだろうし、その言語を使うことで独自にモノを作ってお金を稼げるとなお良いだろう。ただ、長く利用できない言語だと困っちゃう。
というわけで、上記3条件は重要度が高いんじゃないかと。Googleとかで「高収入 プログラム 言語」とかで探すと参考になる情報がたくさんあるよ。
これはやめとけって言語
COBOL
単純に全然旨味ないから。基本、お客さんが金融系とかになるはずなんで、プログラマなのに今時スーツ着用とかデフォだし、副業でサクッと稼ぐとか無理ゲーなので。
未経験からでもなれるの?
YES。
基本的に人材不足の業界なので、未経験からの参入はさほど難しくない。また、現実的に独学でもガチで3ヶ月も勉強すれば普通にプログラマとして働き出すことが可能。
プログラマになるのに資格は必要?
不要。
資格を持っていても無能がいる業界なので、それよりも実績が重要。未経験者からプログラマとして働きだしたいなら、独学の過程で作った成果物(=実績)があると比較的簡単になれる。
プログラマはAIに仕事を取られるのでは?
仮に取られたとしても、そんなに気にしなくて良いかと。
- 仕事を失うのはプログラマに限った話じゃない
- がっぽり稼いで資産を作っておけば良い
- 独自にモノを作って稼ぐことに集中していけば良い
ぶっちゃけ、プログラマは資産を作るうえでも、個人で稼ぐうえでもわりと有利なので、あまり悲観する必要はないんじゃないかと。もちろん、どんなプログラマになるかにもよるけど。
フリーランス(個人事業主)ってどうなの?
僕個人の感想は以下のとおり。
- 楽(会社員より無駄作業が少ない)
- 儲かる(会社に搾取されない)
- 自由度高い(3ヶ月とか普通に休み取れる)
正直、年収300万円で副業も禁止されているような社畜プログラマーは明らか人生搾取されすぎているので、早くフリーに転向すべき。人生を大安売りしてる場合じゃないよマジで。
プログラマーになるには
新卒・第2新卒は、普通に就職したらOK。
それ以外は、どうにかしてプログラミングを勉強して、学習過程で作った成果物をアピールしまくって就職すればOK。
プログラミングを学ぶ方法
3パターンある。オススメ順に記載すると以下のとおり。
- 就職(研修を受けて、実務を通じて学ぶ)←これ最強
- 独学(書籍、ネットを利用)
- プログラミングスクール
プログラミング学習は、普通にやる気があれば独学で可能。開発環境の用意、実際のコーディングも書籍の内容に従えば進められるし、不明点はネットで調べれば大抵は答えが見つかる。
効率よく学びたいとか、独学ではたぶん続かないって人は、お金を払ってスクールを利用すると良い。
オススメのプログラミングスクール
個人的には、以下の2スクールをオススメする。
どちらも自宅にいながら学べて、無料体験もできるスクール。
選定基準については以下で書いている。

プログラマって男が多いの?
多い。
僕が様々な会社を見てきた限りでは、7〜8割が男性かと。
プログラマ適性の有無ってどう判断すれば良い?
プログラムの基本文法をネットでサクッと学んで『FizzBuzz』問題にでも挑戦してみたらいいんじゃないかと。
わざわざ開発環境を用意せずとも、以下を使うとサクッとコードを書いて実行結果を見れる。

プログラマってオタクっぽい人が多いの?
チラホラ混ざってる感じ。体型にフィットしていない変なシャツを着てたりする(笑)
若い世代代だと、わりと男女ともにオシャレだし普通にモテそうな見た目をしている人が多いけど、30代後半以降になるとキモい感じの人の割合が上がる。なお、僕もキモい。
ただし、少なくとも他人と目も合わせられない、話せないという人はほぼいないかと。というのも、そういう人はプログラマとして働くのは困難なので。
どんな人にプログラマをオススメする?
- 労働単価を月50万円以上にしたい人
- 人生を搾取されまくっている人(年収300万円未満)
とりあえず、真面目に生きていながら貧乏をやっているって人は今すぐプログラミングをやっておけば良いんじゃないかと。理由は以下のとおり。
- 低学歴の凡人でも比較的簡単になれる職業
- プログラミングはお金をかけずに学べる
- 人材不足なので労働単価がわりと高く貯金が捗る
- スキルを流用してモノを作ると寝てても稼げるようになる
- ブログとかで稼ごうとするよりは簡単
- 多くのプログラマ経験者がオススメしている
1人前になるのにどれくらいの期間が必要?
1人前の定義を『会社に属さずに仕事が取れる』とすると1年~3年くらい。フリーでも仕事できるレベルなら月50万円以上は普通に稼げる。
プログラマになるのに学歴って必要?
いらない。中卒でも問題はない。
必要なのはプログラマとしての実力または可能性。
数学が苦手だけどできる?
もちろん数学はできた方が良いが、四則演算ができるレベルならプログラミングは普通にできるので問題ない。もちろん、ガチの数学を使うような開発なら話は別だが。
プログラマとSEの違いって?オススメは?
- プログラマ = コーディングして製造する人
- SE = コーディングに必要な情報をまとめて工程を管理する人
SEは色々やるべき仕事が細々あってダルい。その点、プログラマの仕事は製造工程に限定されるためコーディングに集中できて比較的に楽。
というわけで、楽に稼ぐことを考えたらプログラマ一択。忙しく仕事をやっている気になりたいならSEがオススメ。ぶっちゃけ、SEは作業量や責任に対する報酬がわりに合わない。
英語力がないと難しい?あると有利?
プログラマとして仕事をする中でわからないことがあれば、英語で調べごとをした方が多くの情報を得られるので英語はできた方が良い。
とはいえ、現状においてはGoogle翻訳でサクッと英語・日本の置換が可能なので困ることはないのも事実。
プログラマって副業できるの?
YES。
例えば、以下のような副業ができる。
- 独自にモノを作って稼ぐ
- プログラミングを指導する(メンター)
- 小規模な開発を請け負う
僕自身、独自にスマホアプリを作って収入を得ている。収益は毎月報告しているので、興味があればどうぞ。

IT業界ってブラックなの?
NO。
とはいえ、ブラック企業があるのは確か。
ただ、実力が付けばフリーランスになって楽に稼げる業界なので、実力が身につけられるブラック企業なら存在価値・利用価値があると個人的には思っている。
プログラマってみんな派遣で働くの?
NO。
下記のとおり、プログラマにもいくつか働き方があって、なかでも派遣で働いている人がわりと大勢いるという感じ。
- 自社のシステムを作る
- 他社のシステムを自社内で作る
- 他社のシステムを他社に常駐して作る
35歳定年説があるみたいだけど本当?
以下の理由から、あまり気にする必要はないかと。
- 業界に人材が不足している
- 少子高齢化によりプログラマの平均年齢が上がっている
私服で働けるの?
YES。
とはいえ、開発現場によりけり。お堅い金融系だったりするとスーツ&ネクタイは必須。
ちなみにアプリ開発をしている僕は、これまでに10社以上に常駐したことがあるけどスーツ出社をお願いされたのは1社のみ。マジで頭おかしい。
プログラマの仕事は楽しい?
人それぞれ。
僕個人は、楽しいと思ったことは1度もない(笑)
途中。逐次追記していく。
コメント